Dynamoいつ使う?
Revit操作をする時に悩ましい「3T」の作業はありませんか?
![]() |
「Tedious」「Technical」「Transfer」 |
Tedious:退屈
ビューの名前の変更、シート作成などの繰り返される機械的な作業Technical:技術的
熟練した人のテクニックを必要とするようなモデリング作業※Revit、Civil 3D、Autocadでの複雑なモデリングを誰でも再現できるようになります
Transfer:(情報の)転送
EXCELなどの内容をRevitへと移す作業上記の事はRevitに限らず2DCADだとしても起こり得ることですが、DynamoならRevitの作業を自動化できるので、Revitで感じる「3T」が引き起こす肉体的疲労と心の疲労の軽減がはかれます。
もし1つでも「3T」に該当する作業が含まれるならDynamoを使う時です。
時間を節約し、生産性を高め、退屈や面倒から起こるヒューマンエラーを減らせるならやる価値大です
![]() |
ようこそDynamoの世界へ |
注意事項
- Dynamoは作業を大幅に軽減してくれる半面、使いこなすまでに時間がかかります😰
- Dynamoでやれる事は、集計表やその他のアプリやAPIで済んでしまう事も沢山あります。この場合は一番簡単にできる方法を選択してください。あくまでも目的は「3T」の解消です!
![]() |
一緒に頑張りましょう☆彡 2020.10.06 |